成果を出すために必要な6つのこと:不確定時代に必要なスキルと考え方
2023/04/15
これからの時代は成果が求められます。
以前は残業をしてがんばることが美徳とされた時代もありました。今や、働き方改革で仕事時間が制限されています。制限された時間の中で、これまでと同じ仕事をすることは最低限。職場の人数が少なくなれば、短い時間で多くの仕事をしなければなりません。
その中で高い評価を得ようとすれば、成果を出さなければなりません。
ところで成果とは何か?
実は、多くの人が勘違いをしています。この記事では、これからの時代に成果について考えてみます。
成果とは何か?
そもそも成果とは何か?この答えを間違っていると努力が無駄になってしまいます。
辞書的な意味だと、成果とは「あることをして得られたよい結果」となります。この意味が間違いやすいポイントなのですが、よい結果とは、誰にとってなのかということを忘れてはいけません。
たとえば、100メートルを15秒でしか走ることができない人が努力をして14秒で走ったとします。これは努力の成果でしょう。学校であれば、大勢の人が褒めてくれると思います。しかし、こうした成果は社会では全く評価されることはありません。
社会においての成果とは、客観性と価値の提供を伴ったものであることが必須の条件となります。
会社の評価を明確にする
社会人の場合、何を持って成果とするのかと言いますと、会社員をしている人なら、会社の評価を得ることができる価値を提供した場合です。独立している人なら、お客さんの評価を得た時に成果が出たと言えます。
個人→組織→社会
会社がどのような評価をしているのか?これを知ることが大切です。
たとえば、売上を重視する会社では、営業マンが成果を出しやすいと言えます。研究開発系の会社や組織であれば、開発、発見、発明が重視されます。
もちろん、営業を重視する会社で、経理や総務が全く評価されないということはありません。こうした組織で仕事をする場合は、売上に貢献する仕事が成果となりやすいと言えます。ですから、営業マンに月末の処理を催促するよりも、出された種類を早く処理することで成果を評価されやすくなるのです。
成果を出すための7つのポイント
ここからは成果について考えます。
1:仕事を確実にこなす
与えられた仕事を文句を言わずにこなす。当然のことですが、愚痴や不平・不満を言っている人は少なくありません。仕事をやる前に一言言ってしまう癖のある人は注意をしましょう。まずは、仕事をこなさないと成果は出ません。
2:ミスをしない
仕事でミスをしないということも大切です。ミスをしたらカバーする時間も必要になります。もちろん、損害が出るかもしれません。さらに周囲がカバーしなければならないミスの場合は、取り返してからが成果になります。
3:利益に貢献する
ここからが評価の基準になります。組織の利益に貢献するということです。経営者の最大の関心ごとは利益です。利益を出すことを基準に仕事をすると、「経営者意識がある」ということで、成果を評価されやすくなります。
4:コストをカットする
利益に貢献できにくい部署の場合は、経費を削減するということです。効率化による時間短縮もコストカットです。上級編としては、仕事そのものを廃止するといこともコストカットにつながります。
5:後輩と部下を育てる
人材を育成するということです。ただし、これは会社の評価基準に入っていることが大切です。部下に優良な得意先を譲って自分の数字が下がったため、評価も下がるというような企業も場合は注意が必要です。
人材育成が成果に入っていなければ入れてもらいましょう。
6:上司にゴマをする
番外編です。目立った成果を上げられていない場合は、上司にゴマをするということです。アホらしいかもしれませんが、古今東西の成功パターンです。
成果を出すために大切なこと
成果を出すために重要なことは行動することです。
理屈ではなく結果を出すために、行動をすることです。
行動の目的は組織に貢献をすること。そのためには、組織が何を貢献とみなすのかと把握しておくことが重要です。
まとめ
この記事では、成果について考えてきました。コロナ禍で業種によっては人員が必要なくなっていることもあります。それだけの成果を出すということが重要になってくると思います。
ぜひ、成果を出すために組織への貢献を考えてください。
電話対応抜群のネット印刷
アイテム数多数・価格にも自信あり!
↑
ご注文サイトにリンクします。
- 当サイトの情報の正確性について
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。